日本給食

代表ご挨拶 イメージ

 当社は昭和32年(1957年)に「学校給食用食材の卸売」から事業をスタートしました。その後、積極的に事業を拡大し、病院・福祉施設・事業所等への給食受託業務にも参入。現在では、学校や保育所も含め、集団給食といわれるあらゆる分野に対応できるまでに成長しました。
「卸売」と「受託」という二つの「食」に関する事業を展開することで、安定した営業基盤を築いてきました。

 

  私たちが常に意識しているのは、“「お客様の生命をお預かりしている」"ということです。
当社のモットーは「安全と信頼」を根幹に、「食」を通じてお客様の健康を守り、快適な生活環境づくりに貢献することです。そのため、以下の2つの満足度を追求しています。

 1. カスタマー満足度:お食事を直接受け取るお客様に、満足していただくこと。

 2. クライアント満足度:委託者である施設様や事業所様から、業務運営の評価をいただくこと。


 QSC(クオリティ・サービス・クリーンリネス)の向上と、ホスピタリティ(おもてなしの心)を大切にし、「お客様の笑顔」を何よりの喜びとしています。

 

  現在、地元・江戸川区が掲げるSDGsの理念「誰一人取り残さない」に共感し、当社もその実現を目指しています。2022年には「SDGs活動企業」として江戸川区から認定を受けました。 私たちは、「すべての子どもたちに安全・安心な食事を提供する」、「食品ロス削減を推進する」といった活動を、地域や取引企業と協力しながら広げていきたいと考えています。

 また、千変万化する社会情勢の中で「食」を取り巻く環境も日々変遷しております。「給食」についても例外ではありません。5年先10年先そしてその先の子供たちが変わらず笑顔で「給食」と向き合えるように、今を生きる私たちがその礎を作り次の世代にバトンを紡いでいくことが使命だと考えております。

  今後も皆様のご支援とご協力をいただきながら、さらなる成長と地域貢献を目指してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 萩原和大